あいかわらず人並みに新年の挨拶ができてない南のデ部ですが、
2013年初投稿は、こ・れ・ダ!
![]() |
「ども、ひでぶし」です。 |
でたー! すギョいですー! 相方が、ついにsakanaにー! ぎょぎょー。
この度、高知県文化国際課発行の広報誌「とさぶし」が
ついに、ついに解禁となりましたー!
(遠方効果音:ヒュー〜、ドーン、パラパラパラ〜)
これ、実は南のスタッフが制作を担当させてもらっております!
得意毛ボーボーです!
とはいえ、ここまでの道のり、かなり大変でした。
みなさまご存知かもしれませんが、
南の風社は小さな民家から世界に発信しているベンチャー企業(嘘)です。
小さな民家にスタッフは、もちろん数名。
ハイパーメディアクリエイターこと、デ部は2人。
取材同行、アポ取り、情報収集、カメラ、デザイン、
編集会議、お礼、謝罪、問い合わせの対応、なんでもやらなければ回りません。
こういう時こそ人との繋がりがありがたい限りです。
24ページのこの冊子には、南のスタッフだけの力でなく、
いろんな方の協力があってのものになっています。
この場をかりて、関係者の方々にお礼もうしあげます。
カムサハムニダ。
1つ! 面構えが「魚」で、タイトルも「とさぶし」ですが
これ、釣り情報誌じゃないですよ。そこんとこお間違えのないように。
只今、ぶし急便が県内を飛びまわっております。
県内施設や、カフェなどに冊子を置かせてもらっております。
見つけた際には、ぜひ、手に取ってご覧ください。
エコな方、電子版もありますので、ダウンロードもできます。
スマーティーな方、只今、りんごちゃんの方が申請中で2月中旬になります。
「とさぶし」10号まで続きますので、今後の情報など募集中です。
facebookの力をかりて、みなさまからのおもしろいネタをいただきたく存じます。
ご協力いただけたら嬉しいです。
どうか「とさぶし」をよろしくお願いいたします。
webも見てね。tosabushi.com
発行おめでとうございます~(^○^)/~
返信削除次号、楽しみにしてます!
いしもと先生、コメントありがとう。また腐女子会しましょう。
削除